調布市健診 | TOPへ戻る |
---|---|
・国民健康保険特定健診 ・国民健康保険後期高齢者健診 ・国民健康保険健康増進健診 ・国民健康保険特例項目外健診 ・国民健康保険胸部レントゲン・結核予防健診 該当の方には市役所から自宅に健診受診券が届きますので,ご希望の方はお電話で予約を受け付けております. (042-482-8658) 当院では眼底検査や胃がん検診は施行できませんのでご了承ください. 血液検査は全ての方が対象ですので必ず空腹時でいらしてください. また胸部レントゲンの記載がある方は 脱ぎ着しやすい服装でいらしてください.(金属やプラスチックのない下着を着ていると便利です) |
集合健診 | TOPへ戻る |
---|---|
・社会保険の方 ・特定健康診査を申し込んだ方 ・送られてきた受診券に「集合契約B」と書かれた方 が当院での特定健診の対象です. ご希望の方はお電話で予約を受け付けております. (042-482-8658) |
肝炎健診 | TOPへ戻る |
---|---|
・調布市にお住まいの方で,過去に肝炎ウイルス検診を受けたことが ない方. 申し込み制ですので,調布市にまずお問い合わせください. (042-441-6100) ・40歳の方には個別に通知が届きますので,受診券をお持ちに なって来院してください. |
前立腺癌健診 | TOPへ戻る |
---|---|
・調布市にお住まいの50歳〜70歳の男性の方. 申し込み制ですので,まず調布市にお問い合わせください. (042-441-6100) PSAという前立腺癌の腫瘍マーカーを測定する一次検診を行います.(血液検査) 一次検診で要精査となった方二次スクリーニング検査を行っています. (月・木・金・日曜日) 対象の方はお電話でお問い合わせください(042-482-8658) |
骨粗鬆症治療 | TOPへ戻る |
---|---|
・調布市の骨粗鬆症の一次検診で「要精密検査」となった方の治療可能 医療機関です. ご希望の方は検診結果を持ってご来院ください. 特に予約は不要です. |
風疹対策 | TOPへ戻る |
---|---|
難聴や白内障,心疾患を起こしてしまう病気です. 当院では調布市の委託として風疹の免疫を持っているかどうかの抗体検査(無料)や,持っていなかった方にワクチン接種を行っております. (ワクチン接種は予約制です) 調布市にお住まいの19歳以上の妊娠を予定または希望している方. また,免疫を持っていない方には調布市よりワクチン費用の助成があります. 調布市にお住いの19歳以上の妊娠を予定または希望している方で風疹抗体検査が低抗体価であった方. ご希望の方はまず調布市にお問い合わせください.(042-441-6100) |
インフルエンザワクチン | TOPへ戻る |
---|---|
2023年度インフルエンザワクチンについて 入荷量や時期が未定なことから今年度の接種予約は行いません. 【接種対象】 当院の診察券をお持ちの方 【接種開始日】 10月1日(日) 【接種時間】 月,木,金,土,日 の午前中11:30まで(水の午前中も10月中旬までは接種可能です)(午後の時間帯の接種も可能ですが、発熱や風邪症状の方が多く来院されており、一緒に待合室でおまちいただくことになります) (祝日は不可) 【接種料金】 65歳以上 2,500円, 13歳未満2,500円, その他3,000円 ※ 接種説明書(こちらをクリック)をお読みください. ※ 待合室での滞在時間を短縮するため,予診票(手書き用はこちらをクリック) (入力用はこちらをクリック)を印刷し事前に記入していただくことをお勧めします. (未成年の方はこちらも確認してください) ※ 当院のワクチン在庫が無い期間は,来院されても接種できませんのでご了承ください. ※ 東振協の助成をお持ちの方も同様です.(当院での助成対象は13歳以上です) ※ 13歳未満で当院で1回目を接種した方については2回目の予約をお取りします. ※ コロナワクチンと同時接種の場合は予約が必要となりますので、お問い合わせください。 |
肺炎球菌ワクチン | TOPへ戻る |
---|---|
高齢者の市中肺炎の病原菌として最も多い肺炎球菌に対する予防接種です. ・任意接種 前回の予防接種後から5年以上経過した方.もしくは初めて接種を ご希望の方. ・調布市の助成対象者 調布市にお住いの方で,今年度に65歳・70歳・75歳・80歳・ 85歳・90歳・95歳・100歳 の方で,生涯に一度も肺炎球菌ワク チンを接種したことがない方.詳しくは調布市にお問い合わせ ください.(042-441-6100) 予防接種は予約制ですので,事前にお電話でお問い合わせください.(042-482-8658) |
DTⅡ期ワクチン | TOPへ戻る |
---|---|
・調布市または周辺の狛江市、三鷹市、府中市、世田谷区にお住いの方 ・DTワクチンⅡ期:11歳~13歳未満で1回 通知は、11歳に達する月末です. 法定接種のため無料です. 予防接種は予約制ですので,事前にお電話でお問い合わせください.(042-482-8658) |
日本脳炎2期ワクチン | TOPへ戻る |
---|---|
・調布市または周辺の狛江市、三鷹市、府中市、世田谷区にお住いの方 ・2期:9歳から13歳未満までの間に1回 通知時期は8歳および9歳に達する月末です. 法定接種のため無料です. 従来のワクチンはマウスの脳で増やした日本脳炎ウイルスからワクチンを作っていましたが, 急性散在性脳脊髄炎(ADEM)という副作用のために平成17年5月30日で『別の方法で新しいワクチンが作られるまでは積極的に接種をお勧めしない』ことになりました. 平成21年6月から新しいワクチンである乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンが使われています. 平成7年4月2日から平成19年4月1日までの間に生まれたお子さんは, 20歳までは必要な日本脳炎ワクチンが無料で受けられます. 以前は14歳以上16歳未満で3期として5回目の接種がありましたが平成17年7月で廃止になりました, (調布市医師会HPより抜粋) 予防接種は予約制ですので,事前にお電話でお問い合わせください.(042-482-8658) 平成28年3月1日 |
女医診療 | TOPへ戻る |
---|---|
診療日は 【水・土・日】です. 日曜日は男性医師もおりますので,女医診察ご希望の方は窓口で おっしゃってください. |
泌尿器科診療 | TOPへ戻る |
---|---|
泌尿器科専門医(男性)による診療は 【月・木・金・日】 です. |
排尿の悩み | TOPへ戻る |
---|---|
【月・木・金・日】 尿が出にくい、尿が近い、尿が漏れる、残尿感がある等の症状は年齢とともに出現しやすくなります. 男女ともに起こる可能性がありますが,代表的疾患として,男性では前立腺肥大症,女性では過活動膀胱,骨盤内臓器脱などがあります. なかなか周りにも相談しづらかったり,恥ずかしいという思いから,つらい症状を自覚していても受診できない方が多くいらっしゃいます. 病態によっては,診察し適切な内服加療を行う事で症状の改善を期待できますので,気軽にご相談ください.特に予約は不要です. |
排便の悩み | TOPへ戻る |
---|---|
【水・土・日】 ・便秘 (便を出しづらい,いきまないと出ない,便が硬くなってしまう, 市販薬が効かなくなってしまった 等) ・下痢 (いつもゆるい,下痢と便秘を繰り返す,腹痛を伴う 等) ・便失禁 (もよおしてからが我慢ができない,知らないうちに便が漏れて いる 等) 内服薬を工夫することで状態を改善できたり,簡単な処置によって病態を改善できたりすることがあります. 受診をためらってしまう症状ではありますが,少しでも今後に不安があったり疑問に思うことがあればご相談ください.特に予約は不要です. |
おしりの悩み | TOPへ戻る |
---|---|
【水・土・日】 恥ずかしさが強く,周りに相談しづらいところであるため,自己判断して市販薬などの治療を行っている方が多くいらっしゃいます. 改善すればほぼ問題ないですが,効果をあまり感じられずに長い時間つらい思いをしているのであれば一度ご相談ください. 疾患ごとに治療はさまざまですので詳しく説明いたします. 特に予約は不要です. 下記リンクにも色々な情報が載っています. ![]() |